このところ、疲れているのか夜更かしできず。 不覚にも早くに寝落ち。そして未明に目が覚める。 夏バテではなさそう。なにより食欲は困るほど旺盛なのだ。 今朝も早起き。 少しずつ読んでいた野坂昭如 『妄想老人日記』 をやっと読み終える。 著者の1998~1999年の日記。数え年で68~70歳の頃。 執筆。タレント活動。家族。連続飲酒と断酒。老い。健康欲。性欲。躁鬱的感情。 そして、昭和ヒトケタ世代としての戦争・戦後への執着。 「妄想の場合、虚実の別はない、みな事実なのだ。」 (まえがきとして「妄想に遊べ」より) どこまでが現実でどこからが虚偽か、なんてことに意味はない。 数多ある日記文学も、ドキュメンタリーも、ついでにこのブログも、100パーセント事実だけなんてものは、たとえそうありたいと意識していたとしても、存在し得ない。だいたい事実ってなんだ? 野坂さん。赤裸々で、基本ダメダメな感じを漂わせつつ、したたたかに強い。さすが。 読み終え、ここまでブログ書き、朝食。 しばしまどろんで、仕事へいく。 仕事を終え、カマクラでバンド関係の寄り合い(ふたりで)。 コーヒー飲みつつ、あれやこれや。 その後、呑み歩き(ひとりで。連れは下戸なので)ではあったけれど、自制心はたらく。 わりと早い時間に帰宅。 8月も今日でおしまい。 日は短くなってきてるけど、まだ「秋味」的なビールは手に取らないぞ! ▲
by hey_leroy
| 2016-08-31 23:50
| books
|
Comments(0)
たのしかった・・・けど、思い返せば自分ばかりグビグビ呑んでたような。 ・・・スマンす。 今日は夕方鎌倉さんぽ。 月曜ということと台風が近づきつつあるからか、混雑はひかえめ。 老舗甘味処もガラガラ。 ![]() のんびりとあんみつをいただきました。 はい。甘いものも好きでして。 こちらでは今の季節はかき氷が人気だけど、今日はそこまで暑くもなく。 かといって名物のお汁粉にはちと早いような。 ということで、あんみつ。 ホントは豆かんがあったらよかったんだけど。 でもでも、なつかしの缶詰フルーツたちもよろし。 美味しかった。 さて。明日の朝のお天気はどうなるかなぁ。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-29 21:55
| カマクラとかフジサワであそぶ
|
Comments(0)
▲
by hey_leroy
| 2016-08-27 19:19
| 音
|
Comments(0)
![]() ![]() プールから上がったら、ビイルが恋しい! と思って、コンビニに入ったら、ビイルよりもこんなのが呑みたくなって。 めずらしいことよ。 それだけ乾いていたともいえる。 グビグビ、プハー♪ サイコーにうまいっ! 家に帰って、辛いラーメンをお昼に食べて、昼寝。 夏休みっぽい一日。 昼寝から覚めたら、結構日焼けしていることに気付く。 鼻のアタマの赤きこと、酎ヤケのオッサンの如し。 これはこれで本望なり(違 夕暮れの町に出て、ちょいと呑み歩き。 泳いだ後、心地よい疲労と、少し身体が軽くなったような感じ。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-26 22:56
| カマクラとかフジサワであそぶ
|
Comments(0)
仕事のあと、ヨコハマでリハ。 西口からスタジオへ向かう途中。 ![]() ![]() むかし一緒にレコードをかけたりして遊んでいたころの曲を聴いたり。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-23 23:59
| days
|
Comments(0)
洗車マシンに入っているように上下左右から我が家に吹きつける風雨。 台風9号、関東上陸。 本日月曜は、もともと仕事は休み。さすがに出かけませぬ。 というか、朝から江ノ電ずっと運転見合わせなので出かけられませぬ。 となり町の川沿いなどには避難勧告が出ていたけれど、とりあえず自宅界隈は無事。 外出された方々、大丈夫だったでしょうか。 今後の進路になっている地域の方は、ご用心のほど。 本を読んだり音楽聴いたりしつつ。 夕方には江ノ電も動き出し、近隣の警報も解除され、とりあえずはホッと。 台風一過の青空とまではいかず。 ひきつづき不安定な天候には注意が必要なようで。 そんなこんなで、自宅でのんびりしていた夕刻、驚くニュースが。 敬愛するミュージシャン、Toots Thilemansが亡くなったって!? 本当ですかー。
今年一番哀しい。 94才。 高齢なのは知っていたけれど、ずっとチャーミングで元気なままだと勝手に思ってた。 わがアイドルでした。これからも。 楽器は違えど、Toots伯父さんみたいにメロディアスに吹けたらなぁと憧れつづけて。 自分のblogのアドレスにもtootsとかbluesette(彼の代表曲)とかつけてみたり。 ハーモニカだけではなくギターも口笛もすばらしく。 出身のベルギーほかヨーロッパで、アメリカで、ブラジルで、そして日本で。 数多くのアーティストが彼を慕い、レコーディングにライブにと引っ張りだこで。 それらの演奏、どれもが宝物です。 "Bluesette" Toots Thielemans & Elis Regina 以前にもアップしたけれど、再度この大好きな曲を。 Tootsさんのミュージシャンシップ、本当に本当にすばらしい。 今ニュースを知ったばかりで言葉がみつかりません。 ありがとうございました。どうぞ、安らかに。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-22 22:23
| 音
|
Comments(0)
![]() 『 綺堂むかし語り 』 岡本綺堂 (旺文社文庫 1979年) 岡本綺堂。1872年11月15日(明治5年)10月15日~1939年(昭和14年)3月1日。 明治の中ごろから大正、昭和戦前まで活躍した劇作家、小説家、随筆家。 「半七捕物帳」は今でも読み継がれる時代小説の嚆矢とされる。 鎌倉の古書店でふと手に取ったこの文庫本は、随筆集。 今まであまり読んでいなかった明治の中頃以降の東京市中の風俗や、 仙台や伊豆修善寺などの観光地・湯治場などについて綴られている。 そして関東大震災のことも。 文章が今日的で、思いのほか読みやすい。 現代の仮名遣いに直されているというのもある。 そして文体というよりは、感性が古さをあまり感じさせないのだと思う。 小難しくなく、適度に情緒的で。 もちろん難読漢字もそこそこ登場するけど。 大正末期に明治のころを回想し、 「わたしはそういう悠長な時代に生まれて、悠長な時代に育ってきたのである。今日の劇しい、目まぐるしい世のなかに堪えられないのも無理はない」(「旧東京の歳晩」大正13年) などと書いている。 それから既に90年以上。 物質的にも、心情的にも、そのあわただしさたるや・・・。 なぁんて、今さら何をかいわんや。 夏らしい一篇より抜粋。 地方の都市は知らず、東京の市中では朝早くから朝顔売りや草花売りが来る。郊外にも売りに来るが、朝顔売りなどはやはり市中のもので、殆ど一坪の庭をも持たないような家つづきの狭い町々を背景にして、かれらが売り物とする幾鉢かの白や紅やむらさきの花の色が初めて鮮やかに浮き出して来るのである。郊外の朝顔売りは絵にならない。夏のあかつきの薄い靄がようやく剥げて、一町内の家々が大戸をあける。店を飾り付ける。水をまく。そうして、きょう一日の活動に取りかかろうとする時、かの朝顔売りや草花売りが早くも車いっぱいの花を運んでくる。花も葉もまだ朝の露が乾かない。それを見て一抹の涼味を感じないであろうか。(『夏季雑題』の「市中の夏」より。大正14年) 今はもう見られぬ光景。 利便性、衛生面など、その時代に生きたいかと言われたらちょっと考えてしまうけど、 (でも、考えた末にそうしたいと言うような気もする) こういう時があったのだ、ということを知るのは楽しい。 かつて一緒に住んでいた曾祖母や祖母がまさに元気だったころの暮らしぶり。 なんとも、いろいろ遠きになりにけり、だなぁ。 岡本綺堂の随筆、もうちょっと探して読んでみたい。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-21 23:21
| books
|
Comments(0)
![]() Voices Inside vol.102
2016/8/20(土)藤沢 Bar Cane's OPEN 19:00 START 20:00CHARGE 愛の自由料金制(投げ銭) 《出演》Zydeco Kicks ※2ステージ 《DJ》二見潤、関根雅晴、大野正雄 guest DJ: GEN 毎月第3土曜日に開催されている イベント"Voices Inside"。 ああ、Zydeco Kicks、サイコ―でした♪ いつかフジサワのこの空間でやってほしいという念願が叶った夜。 Voices Insideというイベントが、そしてCane'sという場所があればこそ。 アメリカ・ルイジアナ南西部のダンスミュージック。 ザディコとかケイジャンとか、詳しいことは深く知らないけど、老若男女が理屈抜きで楽しめる稀有なバンド。 みんな笑顔で身体揺すって。 そしてフジサワでキックスTシャツがジワジワ来そうな予感。乗り遅れないようにしなきゃ。 前の日にカマクラのあっちゃこっちゃで親の仇のように酒とやりあったダメージでスロースタートと相成りましたが、なにより楽しい時間でしたわん。 ありがたや! 昨日のカマクラ。 丸七商店街あたり~小町裏の大谷ビル~かつら小路・・・よう呑みましたわ。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-20 23:59
| live , event
|
Comments(0)
仕事を終えて、鎌倉から新宿のスタジオへ。リハ。 ときおり降ってくる大粒の雨。 やや荒れ模様の天気。 ライブのご案内は、また後日。 帰り、ロマンスカーに空席があったのでついつい。 フジサワに着いたらちょうど土砂降り。 降ったりやんだりだけど、楽器担いで歩くのは断念。 タクシー乗って帰ろ。 その前に、ひさしぶりに深夜のフジサワで雨宿り。 sausalitoでワインと、そら豆をブルーチーズのソースであえた肴。 これ好きなんだ~。 ウエストコーストジャズのアナログ盤が心地よい。 んで、wesleyにハシゴしてビールにバーボン。 ついつい散財。 これだから、都内になんて出かけたくない・・・とかいって。 すべては自業自得なり。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-18 23:59
| カマクラとかフジサワであそぶ
|
Comments(0)
鎌倉ケーサツで免許更新。あっという間に終わってしまって、時間がぽっかり。 呑みたいなあ。ということで、ひさびさにヨコスカへ。 個人・家族経営の酒場が多いので、お盆は休みのところが多いのは覚悟してたけど、 それでも楽しめた。・・・楽しみすぎた。 偶然会えた人もいたり。 ![]() 酒屋の立呑みスペースにはじまり・・・ ![]() 高校野球見ながらまったり。 チューハイ、枝豆、砂肝からあげ塩だれネギだく。 おしぼりはコースター代わりに敷くのがお約束。 このあと、S戸屋さんの入口でブルグリのYさんにバッタリ。 ということで、一献。鮎塩焼。ホタテ刺。 ![]() キャバクラやフィリピンパブばっかり入ってるビルで、目立つ看板もださずにやってるお店へ。 自衛官御用達の老舗の割烹&小料理屋。 昔、知り合いに連れてこられなかったら、存在にも気づかなかっただろうな。 ![]() ホウボウの刺身で日本酒。 イチジクいただいた。 大将もママさんもお元気でなにより。 ![]() ブルーノートでは酒は呑まずにコーヒーブレ―ク。 ママさんと写真撮ったり。酔ったかな、こりゃ。 ![]() K山くんのbarでスイカのソルティドッグと、ウンダーベルグソーダ割。 バスに乗って、以前住んでた衣笠へ。 ![]() 昨年末に駅前に移転したShowerをやっとこさ訪問。 広くなって天井も吹き抜けてて、なんかオサレになっとる。 スタッフも増えとる。 場末感はなくなったなぁ。 でも、barとしての雰囲気は増したのかな。 最後は、大好きだったけど閉店しちゃったおばあちゃん焼鳥屋。 そのまんま居抜きで新店になってた。お兄さんがひとりで切り盛り。 悪くない(謎の上から目線)。 午前様ギリギリに帰宅。 ▲
by hey_leroy
| 2016-08-15 23:58
| スカ呑みスカ喰い
|
Comments(0)
|
![]() by hey_leroy information ♪
※参加アルバムなどはコチラ→link
カテゴリ
days 音 live , event books 家呑み家ゴハン・弁当 呑んだり喰らったり カマクラとかフジサワであそぶ スカ呑みスカ喰い おでかけ laughin' movie art ぬこ ことば info 検索
タグ
記事ランキング
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 |
ファン申請 |
||