![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-30 23:44
| 呑んだり喰らったり
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、後半行ってみよう! ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-30 23:15
| days
|
Comments(0)
![]() 片瀬江ノ島駅を出て海沿いの国道を歩いていると、子供たちの祭囃子の稽古に出くわす。 いいねえと思いつつ路地を入ると、それまでのお囃子の響きが薄れ、同時に別の町会の笛太鼓が聞こえてくる。 たまらず、近くの酒場に入って、今宵もお囃子をBGMに呑むのです。 ・・・風大左衛門か!©いなかっぺ大将 ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-28 21:23
| days
|
Comments(0)
![]() 先日、諏訪にぶらりと遊びに行ったとき。 行きの電車では、吉田健一の「汽車旅の酒」をパラパラ眺めながら。 諏訪の「くらもと古本市」では、偶然、吉田健一の「酒談義」を見つけて、帰りの車内で読んだ。 まぁ、ただそれだけですけど。 吉田健一の文章は、それが酒食の話しであれ、外国文学の話しであれ、ゆったり、たっぷり、のんびりとした気分にさせてくれる。と、どこかの温泉ホテルのCMではないが、なかなかの湯加減なのだ。ちょっとクセがあって慣れるのに時間がかかるかもしれないけれど。 ハシゴ酒というのは、やたらに新しい所ばかり探して歩くのが目的であってはならなくて、寧ろ逆に、一定の行程を繰り返すところに丁度、春の次に夏が来て、その後で秋になるのに似た、天体の運行を感じさせて悠久なるものがある。(「酔旅」より。1956年) どうあっても間違いないことは、我々が汽車その他から降りた場所は、我々が住んでいる所ではないということである。それで余程例えば名所旧跡に憧れたり、仕事のことで頭が一杯になったりして、他のことが眼に入らなくなってでもいない限り、我々が見るものは我々の日常の苦労を離れて他所の、他人の生活と結び附き、ただぼんやりとそこにも人間が住んでいるという感じだけで眺められる。その為に川が如何に静かに白い石の間を流れ、街の明りがどの位人間臭く横丁の塀を照すかは、旅行が好きなものならば誰でも知っていることである。そして我々が宿屋に着いて、お疲れでございましょうと言われるのは、長い旅の疲れに対してであるよりも、街の明りが街の明りにも見えずにいた日々の面倒やいざこざを忘れさせ、拭い去る為の言葉なのだと考えていい。余り一つのことに追い詰められていると、それが我々の生活であっても、我々は疲れて来る。(「帰郷」より1957年) 吉田健一いわく、ハシゴ酒もまた旅である。 でも、ハシゴ酒をおさえなければ、実際の旅行には出かけられない。 そこんところ、よろしく(自分に向けて言ってます) ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-25 21:35
| books
|
Comments(0)
![]() ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-24 23:56
| live , event
|
Comments(0)
![]() ![]() 店ン中で食べるのようになったのは、つい近年。 ![]() ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-21 23:59
| 呑んだり喰らったり
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() 吉祥寺BAOBAB。 お世話になりました♪ 今度は美味しい料理を食べなくっちゃ! ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-21 23:58
| live , event
|
Comments(0)
![]() 山梨に乾杯! ![]() 信州に乾杯!! ![]() 御柱祭にも乾杯! ![]() 小淵沢の売店で買った汽車土瓶に 諏訪の地酒、真澄をみたして、乾杯! ![]() ![]() かわらぬ佇まいと塩羊羹に 濃い目のお茶で、乾杯! ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-17 23:20
| おでかけ
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-17 22:49
| おでかけ
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 湯上りビイルでないときもある。 濃くて、おいしかったなぁ。 滋養のある飲みものだと、あらためて思いました。 ![]() いちおう、諏訪湖なんかも眺めたりして。 土曜日だけれど、人はあんまり出てない。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中途半端な時間になって、あやうく昼飯難民になるところを救ってくれたのは、 7年前にも入った蕎麦屋だった。 そして自分が入った直後に暖簾は仕舞われた。 あぶなかった。 ■
[PR]
▲
by hey_leroy
| 2017-06-17 16:24
| おでかけ
|
Comments(0)
|
![]() by hey_leroy information ♪
※参加アルバムなどはコチラ→link
カテゴリ
days 音 live , event books 家呑み家ゴハン・弁当 呑んだり喰らったり カマクラとかフジサワであそぶ スカ呑みスカ喰い おでかけ laughin' movie art ぬこ ことば info 検索
タグ
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||